【家庭用脱毛器の効果】使い方や選ぶポイント、体験者の口コミは?
面倒くさがり屋さんには家庭用脱毛器がおススメ
今年の夏はいつもに増して本当に暑いね~。
あれ、りんちゃんムダ毛処理さぼってない?
あっ、バレたか
露出が多い季節なんだから、気を付けないと!
だって、処理しても処理してもすぐ生えてくるから面倒くさいんだもーん。
それは、りんちゃんがいつまでもカミソリで処理してるからでしょ。
そうだけど…。
りんちゃん、究極の面倒くさがり屋さんだからな~。脱毛サロンに通ったとしても途中で通うの面倒くさくなって挫折しそうよね。
そうなの。私もそう考えてなかなか脱毛サロンに通えてないんだよね。
そんな面倒くさがり屋のりんちゃんは、家庭用脱毛器があっているかもしれないわね。
家庭用脱毛器の使い方と注意点
最近、家庭用脱毛器ってすごい色んな種類が出てきてるよね。
そうそう!家庭用脱毛器は自分の空いている時間に自宅で手軽に処理ができるから脱毛サロンになかなか通えない人たちを中心に人気が高まってるんだよ。
家庭用脱毛器って、使い方難しくないの?
比較的簡単で、どの脱毛器にも言えるんだけど、使用前には必ず電気シェーバーでムダ毛を処理しておくことが重要よ。
カミソリじゃダメ?
カミソリはお肌のダメージが大きいから避けた方がいいわね。
そういうことね。
どれくらいの間隔で処理すればいいの?
脱毛サロンと同様、毛周期に合わせて処理していくんだけど、毛が生えてきたタイミングを狙うのがベストよ!
毛が生えてきたタイミングね!
最近の家庭用脱毛器は出力レベルを自分で選べるものが多いから、1番低い出力レベルから使い始めて、徐々に自分に合ったレベルで照射していくといいわよ。
いきなり1番高い出力レベルでやったら痛みが凄そうだもんね。
脇とかVラインなんかの毛が太い部位は痛みが強いから特に出力レベルを低く設定しないと大変なことになるから気を付けてね。
想像しただけでも痛くて涙出てきそう。
あとは、照射が完了したら保湿効果のあるジェルなどできちんとケアしてあげれば完了よ。
照射前に脱毛部分を除毛して、1番低いレベルで照射をスタートして徐々に自分にあった出力レベルを選択。
そして、処理の間隔は毛周期に合わせてやる。
処理が完了したら保湿効果のあるジェルなどでお手入れ。
すごい簡単だね!
家庭用脱毛器を使用しているときに何点か注意が必要なんだけど、まず絶対に光が目に入らないように気を付けてね。
どうすればいいの?
サングラスをかけるなどして目を守ってね。もし、目に直接光が入ると最悪失明しちゃうんだ。
失明!?気を付けて取り扱わないとだね。
それと、ホクロがあると、ホクロに光が反応して肌トラブルが起こることがあるから、事前にホクロをカバーしておくことも使用時に注意が必要かな。
おススメの家庭用脱毛器はこれだ!
エラ的に、これがおススメっていう家庭用脱毛器ってある?
家庭用脱毛器を使ってみたくても、たくさんあって何がいいか分からなくって。
そうだなぁ。
ケノン・ホームエディション・トリアがおススメかな
それぞれどんなメリットがあるの?
まず、ケノンは安心の日本製。
日本国内で80万台以上も売り上げてるフラッシュ式の家庭用脱毛器で、照射レベルが10段階で調節できて、毛の状態などによって効率的に脱毛を薦められるのがポイント。5つの脱毛用カートリッジ(オプション)と、光フェイシャルの効果が期待できるカートリッジ(オプション)があって、脱毛以外に美顔器としても使用できるのも嬉しいところね。
脱毛だけじゃなくて美顔器としても使用できるのは女子にとっては嬉しい!
続いて、ホームエディション。
これは脱毛サロンの脱毛ラボから販売されているフラッシュ式の家庭用脱毛器で、脱毛サロンと同じ業務用パワー!出力レベルは5段階で選べるようになっていて顔やVIO(粘膜を除く)にまで使えるのがポイント高いんじゃないかな。それと、冷却クーリング機能搭載だから脱毛前の冷却作業が不要なのもポイント!
VIOも使えるんだ!凄い!!
そして最後にトリア。
これは、正式名称が“トリア・パーソナルレーザー脱毛器4x”っていって、家庭用脱毛器で唯一医療脱毛で使われている蓄熱式ダイオードレーザーを家庭用に調整したものを使用しているレーザー脱毛。光脱毛と違って、バジル領域を破壊して自己処理がいらなくなるくらいまで減毛が期待できるのがポイントかな。
家庭用脱毛なのに、レーザー脱毛が出来るなんて凄い!!
どれも本当におススメだから、あとは自分にどれが合うか考えて選んでみてね。