埋没毛(埋もれ毛)を脱毛で改善したい!原因とセルフケア方法まとめ
ちょっと、りんちゃんココ埋没毛になっちゃっているよ。
えっ⁉どこ?
ほら、ここ。
ホントだ(*_*)
何で埋没毛って出来ちゃうんだろう。
自己処理をしているとどうしても埋没毛ってできやすいよね。
エラ~、これどうにかならないの~?
埋没毛で悩んでいる女子はりんちゃん以外にもたくさんいるから、今回は埋没毛についてお勉強してみようか。
うん。悩める埋没毛女子に救いの手を~。
埋没毛ってなんで出来るの?
まず、何故埋没毛が出来ちゃうのか?から説明していくわね。
ほんと、気付いたら埋没毛ができちゃってて凹む。
埋没毛になる原因としてあげられるのが、自己処理の際に何で処理をしているか。
毛抜きやカミソリは特に埋没毛の原因になりやすいよ。
何で?
それはね、毛抜きの場合は、毛を引き抜くときに毛根が傷ついて、毛根の周りの皮膚にまでダメージを与えちゃったり、抜いている途中に毛が切れちゃってそのまま埋没毛になっちゃうんだ。
そして、カミソリの場合は処理をしているときに毛だけじゃなくてお肌の表面にある角質までそり落としちゃって、乾燥や肌荒れが起こるからなんだ。
乾燥や肌荒れで何で埋没毛になっちゃうの?
お肌が乾燥すると、ダメージを抑えようとしてお肌のターンオーバーを遅らせる作用が働くんだけど、そうなると古い角質がため込まれて、お肌が分厚くて固くなっちゃうのね。
それで、毛穴がふさがれちゃって埋没毛になっちゃうんだ。
そういうことなんだぁ。埋没毛になっちゃったらもう治すことはできないの?
皮膚が正常な状態なら、1~2ヵ月周期で起こるターンオーバーの繰り返しで毛穴が正常な状態に戻るから放置しておいても治るわよ。
じゃあ、特に何かケアをする必要はないんだね!
でもね、埋没毛の周りの皮膚が赤みを帯びていたり、腫れやしこり、痛みや痒みなんかが生じていたら毛嚢炎をはじめとする皮膚疾患の可能性が高いから放置はNGよ。
皮膚疾患とか埋没毛どころじゃなくなっちゃうこともあるんだ(*_*)
もしそうなっちゃったら、色素沈着を起こして黒ずみの原因になっちゃうから早めに皮膚科を受診してね。それと、埋没毛ができたときに無理やり引き抜こうとしちゃう人もいるんだけど、高確率で再発しちゃうし、炎症や化膿を引き起こしちゃう可能性があるから絶対にやらないでね。
(3)埋没毛にならないためのケア方法
いずれにしても、埋没毛はならないに越したことはないね。
だから、なるべく埋没毛にならないようにケアが必要になってくるんだ。
どんなケアをしたらいいの?
おススメの対処法は、定期的にスクラブやピーリング作用のあるスキンケアをすること。
そうすれば、皮膚のターンオーバーが促されて埋没毛が自然に改善されていくんだ。
ターンオーバーが遅れることが原因なら、それを解消してあげればいいんだね!
その通り!でも、頻繁にやりすぎると逆効果だから週1~2回のケアに止めておいてね。
何事も加減が大事なんだね。
他にも、乾燥を防いてあげることが大切!
日頃からしっかりと保湿を心がけて、自己処理をした後は必ず保湿効果のあるクリームやローションでしっかりとケアをしてあげてね。
よく考えたら、自己処理した後って特に保湿とかしてなかったから、それで埋没毛ができちゃっていたんだろうな。
本当にきれいな肌を目指すなら自己処理はやめて脱毛サロンや医療脱毛を検討してみるといいと思うよ。
確かに、しっかりプロの手で綺麗にしてもらったほうが埋没毛とはお別れできそうだね。検討してみる!